目次[閉じる]
SNSやYouTubeなどの動画共有サイトでは、今や「4K動画」は当たり前になりつつあり、ディスクメディアを利用する機会は確実に減りつつあります。しかし、思い出の動画などを保存する記録媒体にDVDやブルーレイを使う人はまだ多く、DVDオーサリングツールの必要性が高まっています。
DVDは元々、SD解像度の動画データを保存するために開発されましたが、年代とともに新しいコーデックが登場したおかげで、以前とは比較にならない画質で保存することも可能になっています。そこで本記事では、高画質でDVD作成が可能なオーサリングツールを、コスパと機能面から徹底比較していきたいと思います。
「オーサリング」は、あまり聞きなれない言葉ですよね。PCやWeb上で利用されるデジタルコンテンツの編集・作成を行うソフトのことを、「オーサリングツール」と言います。
DVDの場合であれば、DVDの総合編集・作成を行うソフトのことで、DVDコピー、リッピング、編集、DVDライティングの全てが一つにまとまっているものと考えてください。Webデータを編集・作成できるツールを「Webオーサリングツール」などとも言います。(ホームページビルダーなどが該当します)
DVD編集、作成に関する全ての操作が可能だと思ってよいでしょう。DVDオーサリングツールの中には、市販DVDのコピーガードを解除する機能を備えたものもありますが、あくまでDVD編集の機能として搭載しているだけなので、全てのDVDオーサリングツールに搭載されているわけではありません。自作DVDを作るなら、オーサリングツールがオススメです。
今回は、DVDオーサリングツールを以下のポイントを中心に、忖度なしの徹底比較を行っていきたいと思います。ぜひ、オーサリングツール購入の参考にしてみてください。
引用:dvdstyler
最初にご紹介するのは、オープンソースの完全無料オーサリングソフト、「DVDStyler」です。マルチプラットフォーム対応(Windws、Mac、Linux)なのでOSに縛られないという点と、完全フリーソフトというところが高得点ポイントです。機能面の特徴を見ていきましょう。
引用:k本的に無料ソフト
完全無料ということで、コスパは最高です。機能面に関しては、DVD作成における必要最低限の機能を網羅しているので、さまざまな動画をDVDにまとめてDVDプレーヤーなどで試聴したい人にも十分だと言えます。
ただし、DVDStylerにはライティング(DVD書き込み)機能が搭載されていないので、別のフリーソフトを利用する必要があります。(ImgBrunなどがオススメ)
引用:k本的に無料ソフト
DVD Flick は、DVDStylerと同様、完全フリーで利用できるDVDオーサリングソフトです。Windows2000から対応している老舗のオーサリングソフトで、日本語で利用できるのも大きなポイントです。(DVDStylerも対応している)
引用:Flim Cafe
※Img Brunはライティング専用ソフト
DVD Flickは、DVDStylerと比較してもほとんど同じ機能であり、OSの汎用性で言えばDVD Stylerの方が優れていると言えます。二つの大きな違いは、UIとDVDメニューのテンプレートです。操作性に大きな違いはないため、好きな方を使えばよいでしょう。フリーソフトとしての優劣はあまりありません。
引用:wondershare
UniConverter は、YouTuberが利用したことで有名になった「Filmora」を販売しているWondershare社のDVDオーサリングソフトです。DVD作成はもちろん、動画編集、動画共有サイトからのダウンロード機能なども備えており、ここまで紹介してきたフリーソフトとは桁違いに高性能なソフトです。早速機能を見ていきましょう。
Wondershare UniConverterの公式サイトはこちら
引用:wondershare
フリーソフトと比較するのは非常に酷ですが、現在紹介した中でもUniConverterは圧倒的に優れていると言えます。DVDオーサリングに関する機能が搭載されているのはもちろんですが、YouTubeやニコニコ動画といったサイトからダウンロードしたデータもDVDに追加できるというのは大きなアドバンテージではないでしょうか?比較的コストが高めであるという以外は、非常に有能です。
引用:VideoStudio
今回ご紹介するDVDオーサリングツールの中で、一番高額であり、一番高性能であろうツールが、この「VideoStudio Pro 2021」です。機能面で優れているのは当然なので、自作DVDを作成するという点においてどれだけ優れているのか、見ていきたいと思います。
VideoStudio Pro 2021の公式サイトはこちら
引用:VideoStudio
VideoStudio Pro 2021は、今回比較した3つのオーサリングツールの中で一番多機能ではありますが、DVDオーサリング以外の機能が多く、オーサリングツールとしてだけだと普通と言えるでしょう。ただし、今後、動画編集をする予定がある人には非常にオススメできる機能が多く、動画編集、DVDオーサリングツールとして長く利用できるでしょう。
DVDオーサリングツールを比較した結果、答えは「使用用途による!」となりました。なぜかと言いますと、DVD作成をしたい方の多くは思い出の自作DVD作成が目的であることが多く、撮りためたデータからDVDを作成するだけなら、フリーソフトで十分だからです。
しかし、そこにダウンロードした動画を追加したり、特殊な加工をして「映画のようなDVD」を作成したりしたいとなれば、有料ツールが必須となります。結果、全てのDVDオーサリングツールがオススメとなってしまいます。今回の記事を読んで、自分に合っているオーサリングツールがどれなのかに気づいてもらえれば幸いです。