目次[閉じる]
YouTubeをはじめ、今や動画編集はだれでも行う時代です。PCが基本だった動画編集も、現在ではタブレットやスマホに移行し始めています。そんななかでも「LumaFusion」は、PCと同等の編集が可能なiPhone・iPad向けの最強動画編集アプリと言えます。そこで今回の記事では最強アプリである「LumaFusion」の使い方を、徹底解説していきましょう。
LumaFusionとは、ほぼPCと同じ動画編集ができてしまう高性能有料アプリです。iPhone、iPadのみで利用可能です。以前はiPadのみにしか対応していませんでした。しかし現在はiPhoneでも利用でき、他の追従を許さないほどに細かい編集が可能となっています。※iPadの動画編集アプリとしては現時点で最高峰です。
PCと同等の編集ができるなら、PCでよいと考える人もいるかもれません。しかしLumaFusionにはPCにないメリットがいくつか存在します。
Macを使っていたとしてもiPhoneで録画した動画を編集するためには、一度Macにデータを移行するという手間が発生してしまいます。しかしLumaFusionを使えばiPhoneで撮影したデータをそのまま利用できるため、時短にな、時間をうまく活用可能です。
LumaFusionは編集機能だけでなく、動画の劣化もほとんどしないためPC版のような高画質動画を簡単に作成可能です。iPhoneでも4K撮影が標準となってきているので、動画編集は非常に重い作業になりがちでしょう。しかしLumaFusionはiOSに最適化していることで、他のアプリよりも軽い作業が可能となっています。
LumaFusionには動画編集機能だけでなく、SNSなどにアップロードする便利機能も付いています。iPhoneで録画した動画を簡単に編集してアップできます。iPhoneとLumaFusion一つで、動画編集は完結するといっても過言ではありません。
LumaFusionはiPhone、iPadに対応したアプリですが、ここではiPhoneでの使い方をメインに解説いたします。まずは基本的なプロジェクトの作り方、編集の仕方をご紹介しましょう。
それでは実際にプロジェクトを作っていきましょう。
1. LumaFusionを立ち上げ、画面左下の「+」をタップします。
2. プロジェクト名をつけて「+」ボタンをタップします。
フレームレートはタイムラインに追加するフレームレートと、同一のものにしてください。元ファイルのフレームレートよりも高いフレームレートを使用すると、音声とずれてしまう可能性があります(元ファイル24fpsでプロジェクトファイルが60fpsなどの場合)。
アスペクト比は動画をアップするサイトによって、変更する方がよいでしょう。YouTubeやニコニコ動画などなら16:9を、TikTokやインスタなら9:16などです。
3. タイムラインが開くので、画面左下にある「ソース」アイコンを「写真」に変更します。
4. ソースを変更したら、ソース内の「ビデオ」をタップすると、画面下部に写真内の動画が表示されます。追加したい動画をタイムラインにドラッグ&ドロップして追加しましょう。
これで、動画ファイルをタイムラインに追加できました。写真で解説すると難しく感じますが、実際にやってみると数回の手順で簡単にできるでしょう。迷うことはほとんどないはずです。
※複数のクリップを編集する場合は、タイムラインにある動画クリップの上部に新しい動画をドラッグ&ドロップしましょう。iPhoneのスペックが許す限り動画を追加可能です。ただし複数のクリップを利用した動画処理は、非常に重くなってしまうため注意が必要です。
ここで、タイムラインにある動画をカットするふたつの方法をご紹介します。
1. タイムライン上の動画の左側、または右側をタップして反対方向へスライドします。
動画が縮小され、カットされているのがわかるでしょう。これでトリミングカットが完了です。※トリミングカットは非破壊編集です。同じようにトリミングした部分を反対方向へスライドすることで、元データに戻せます。
2. 今度は同じように、反対側もトリミングカットを行ってみましょう。これでトリミングカットは完了です。万が一間違ってしまった場合は画面右側にある「←」をタップして操作をやりなおしてみましょう。
1. カットしたい部分にタイムラインの再生位置を設定します。
2. 画面中央にある「ハサミ」アイコンをタップして、動画を分割カットします。
これで動画の分割カットが完了です。分割した動画データが必要ない場合は、画面中央右側の「ゴミ箱」アイコンをタップして動画を捨てましょう。
動画を編集するうえで、タイムラインの動画を拡大、縮小するという動作はたいへん重要です。タイムライン上の動画クリップを指で広げると動画が拡大し、指を閉じると縮小します。拡大、縮小方法は写真のズームと同じ動作になります。
編集が終わったら、動画を保存して共有してみましょう。
1. タイムライン下にある「シェア」アイコンをタップすると、保存かシェアの一覧が表示されます(動画を本体に保存する場合は「写真」をタップする)。
2. 保存、または共有する項目を選んだら、保存する形式を選択します。※画質、フレームレート、コーデックなどは元ファイルと同じか、それ以下にしておくことをおすすめします(元ファイル以上の設定で保存しても、容量を圧迫するかエラーなどのトラブルを追加してしまうため)。
3. すべてのの設定が完了したら、「シェア」アイコンをタップして保存します。※動画を共有する場合は、動画サイズやフレームレート、形式などに注意しておきましょう。
ここではLumaFusionの機能を利用して、さらに高度な動画作成方法をご紹介します。
1. タイムライン中央の「写真」アイコンをタップして「Storyblocks」を選びます。
2. ここでは無料で使える音楽が表示されるので、好きなものを選んでタイムラインに追加します(サブスクリプションを加入するとさらに多くの音楽を使用できます)。
3. 音楽をタイムラインに追加したら、画面中央にある「鉛筆」アイコンをタップして、音量やパンの調整を行います。
これで音楽の編集は完了です。
1. 画面中央左側にある「ミキサー」アイコンをタップして、音声ミキサーを開きます。
2. カラーバーをみながら、音声が赤に到達しないようにバーを調整して音量を設定しましょう。
設定が完了したら、ミキサー画面を閉じて完了です。
1. 画面下にある「ソース」アイコンから「タイトル」をタップします。
2. 画面下にさまざまなタイトルが出てくるので、任意のタイトルを選んでタイムラインにドラッグ&ドロップします。
追加したテロップを編集したい場合は、画面中央の「鉛筆」アイコンを選択しテロップサイズ、表示位置などを変更できます。
動画のつなぎ目にエフェクトを加えるトランジションの設定方法をご紹介します。
1. 画面中央左にある「ソース」をタップして、「トランジション」を選択します。
2. 画面下部にトランジションが表示されたら、任意のトランジションをタイムラインに追加します(トランジションは、動画のつなぎ目に使うエフェクトなので、動画と動画の間に挿入します)。
LumaFusionには31種類のエフェクトがあり、PCアプリ並みのトランジションを使用可能です。
動画編集でも高度な編集として知られているクロマキーですが、LumaFusionではクロマキー処理も簡単に行えます。
1. グリーンバックの動画素材をタイムラインに追加した状態で、画面下の「FX」をタップします。
2. 鍵穴アイコンをタップし、「Green Screen Key」をタップすると、自動的にクロマキー処理が行われます。
うまく処理が行われていない場合は、「色調」「色合いの範囲」「彩度の範囲」を調整してみましょう。
ここまでiPhoneでの使用方法を解説しました。iPad版のLumaFusionはPCと同じような画面になっており、操作性がiPhoneよりも圧倒的に上です。本格的な動画編集を考えているのであれば、iPhone版ではなくiPad版を利用するとよいかもしれません(LumaFusionは3,680円で、どちらでも使えるようになります)。
今回はiPhoneで「LumaFusion」を使う方法を解説いたしました。iPad版に操作性は劣るものの、できることはほとんど同じであるため、iPhoneで使用できる最強のアプリといえます。最初に費用がかかってしまうというデメリットがありますが、それを入れても非常におすすめできる動画編集アプリです。