目次[閉じる]
VLC media player(以後VLC)は、オープンソースで開発されているフリーのメディアプレーヤーで、ほぼ全てのOSに対応しており(AndroidやiOSにもある)、非常に使い勝手の良いアプリです。VLCではBlu-rayの再生にも対応しているのですが、市販・レンタルBlu-rayに使われている「AACS」に対応していないため、そのままでは再生することが出来ません。
そこで、今回の記事ではVLCでブルーレイを再生する方法と、再生できない場合の対処法について解説していきたいと思います。
VLCは確かにBlu-rayに対応しています。しかし対応しているだけで、確実に再生できるか?と言われるとそれは別問題なのです。(フリーソフト故の宿命とも言えます)Blu-rayには、AACSをはじめ、リージョンコード、Java保護、UOPs、BD+などのコピーガードがてんこ盛りなのです。
また、これらのコピーガードは定期的にバージョンアップしており、プレーヤー側がこうしたコピーガードに対応するか、解除しない限り、VLCで再生することは不可能なのです。※VLCはコピーガードのかかっていないBlu-rayディスクの再生に対応しています。
安心してください。ちゃんとVLCでBlu-ray を再生する方法はあります。詳しい方法は後から説明しますが、若干複雑な手順が入ってくるので、間違えないようにだけ注意してください。(わからなくなってしまった場合はVLCをアンインストールして最初からやり直しましょう)
また、この方法を使ってもBlu-rayを見ることが出来ない場合もあるので注意してください。下記の方法を使って、VLCでブルーレイを読み込む方法を行います。(Doom9’s Forum参照)
と言っても訳がわからないと思うので、次で細かい方法をご紹介します!
ちょっと難しい内容が出てきますが、写真と手順をみて作業を行ってください。
1. こちらのリンクにアクセスして「2020-07-26_libaacs_libbdplus.7z」をダウンロードしてください。
引用:MEGA
2. ファイルを解凍したら、win32/win64のどちらかを選び(OSによる)フォルダ内の「dll」ファイルをコピーします。
引用:MEGA
3. コピーした「dll」ファイルをVLCフォルダ内にペーストします。
引用:MEGA
4. 今度はこちらのリンクから「vm0.zip」をダウンロードしてください。
5. 「C:\ProgramData」内に「bdplus」フォルダを作成し、先程ダウンロードしたフォルダを解凍して格納します。
引用:MEGA
6. このリンクから「2019-09-29_bdplus_tables.7z」をダウンロードして解凍します。
7. 「C:\ProgramData\bdplus」内に「convtab」フォルダを作成し、解凍したデータを全て格納します。
引用:MEGA
8. こちらのリンクともうひとつのリンクから「2020-07-05_bdplus_tables_update.7z」「2021-01-06_bdplus_tables_update.7z」ファイルをダウンロードして、先程の「convtab」フォルダに全て格納してください。
9. こちらのページにアクセスして、「language Jpanese」ファイルをダウンロードしてください。
10. 「C:\ProgramData」内に「aacs」フォルダを作成し、解凍したファイルを格納します。
引用:俺の開発研究所
11. 先ほど格納した「KEDYB.cfg」ファイルをテキストエディタで開き、一番上に写真の内容を追加して上書き保存します。
引用:俺の開発研究所
上記の作業が問題なく行われていれば、市販・レンタルBlu-rayディスクの再生が可能となります。
引用:俺の開発研究所
※Blu-ray再生には別途ブルーレイドライブが必要なので注意してください。
上記の手順を行うことで、VLCでもBlu-rayを視聴することが可能になりますが、このままではトップメニューを見ることが出来ません。ディスクメニューを視聴したい場合は必ず「Java」をインストールしておきましょう。
上記の方法を利用してもBlu-rayを視聴できない場合もあります。また、操作手順が難しいことや、英語表記のサイトに慣れていない人にはハードルが非常に高いものとなってしまうかもしれません。そこで、ここではVLCよりも簡単にBlu-rayを視聴できる方法をご紹介したいと思います。
引用:DVD Fab
DVD Fabプレーヤーは4K Ultra HD Blu-ray / Blu-ray / DVDといったほぼ全てのディスクに対応しており、ドライブにディスクを挿入するだけで簡単に再生することが出来ます。また、DTS-HDマスター / DTS / Dolby TrueHD / Dolby Atmosなどのハイエンドオーディオフォーマットにも対応しているので、PCでも最高の環境でBlu-rayの視聴が可能です。
1. このリンクから「無料ダウンロード」をクリックしてインストール作業を行ってください。
引用:DVD Fab
2. インストールが完了したらDVDFabプレーヤーを起動し、「ディスク」をクリックしてBlu-rayを起動しましょう(あらかじめドライブにBlu-rayをセット)
引用:DVD Fab
3. 再生中に画面右下のアイコンをクリックすると、各種設定を行うことが可能です。
引用:DVD Fab
DVDFabプレイヤーは有料ソフトですが、30日間は無料で利用できるため、VLCでの再生が難しいようでしたらこちらを利用することをオススメします。(30日後は利用できなくなります)
DVDやBlu-rayディスクの再生に特化しているので、気に入ったら購入を検討すると良いかもしれません。
今回はVLCでBlu-rayを視聴する方法をご紹介させて頂きました。VLCでブルーレイを作成するためには、いくつかのファイルをダウンロードする必要があり、英語や数字が多いので、初心者やPCの扱いに慣れていない人には難易度の高い方法かも知れません。
それらを踏まえて、今回ご紹介した「VLCでブルーレイを視聴する方法」は以下の人にオススメです。
これらの条件に当てはまらない人は、DVDFabプレイヤーなどの別ソフトでブルーレイ視聴を検討する方法を検討した方が良いかも知れません。