iPhoneで知らない番号からの電話に出たときに、営業や勧誘といった迷惑な電話だったことはないだろうか。そんなときに、迷惑電話を避ける方法があります。それは、iPhoneの着信拒否設定です。そこで今回は、iPhoneの着信拒否を設定する方法について解説していきます。
迷惑電話を避けるには、着信拒否を設定をするのが一番オススメだ。着信拒否を設定すればそもそも電話自体がかかってくることはないです。そこでここでは、iPhoneの着信拒否を設定する方法について紹介していきます。iPhoneの着信拒否を設定する方法には、着信履歴から拒否する方法があるので、まずはその方法を解説していきます。
iPhoneで着信履歴から拒否設定する手順1は、「電話アプリ」を起動することだ。電話アプリはiPhoneのホーム画面にあります。
iPhoneで着信履歴から拒否設定する手順2は、画面下部の「履歴」をタップすることです。
iPhoneのホーム画面から電話アプリを起動すると、上のようなアプリ画面が表示されるので、「履歴」をタップする
iPhoneで着信履歴から拒否設定する手順3は、着信拒否したい電話番号横にある「i」マークをタップすることです。
着信拒否設定したい相手の電話番号の右側にある「iマーク」をタップします。
iPhoneで着信履歴から拒否設定する手順4は、この発信者を着信拒否をタップすることです。
iマークをタップすると上のような画面が表示されるので、「この発信者を着信拒否」をタップします。
iPhoneで着信履歴から拒否設定する手順5は、連絡先を着信拒否に設定することです。
この発信者を着信拒否をタップすると、上のような画面が表示されるので、「連絡先を着信拒否」をタップする。そうすると、iPhoneの着信履歴から相手の電話番号を着信拒否に設定できます。
関連読書: iPhone 13「電源アダプタの別売」は違法?
iPhoneの着信拒否を設定する方法には、連絡先から相手の電話番号を拒否する方法があります。ここでは、iPhoneの連絡先から相手の電話番号を着信拒否に設定する方法について解説していきます。
iPhoneの連絡先から相手の電話番号を着信拒否に設定する手順1は、着信拒否したい相手の連絡先を表示することです。
「連絡先」をタップして着信拒否したい相手の連絡先を表示させる
【手順②】画面下部の「この発信者を着信拒否」をタップする
iPhoneの連絡先から相手の電話番号を着信拒否に設定する手順2は、画面下部のこの発信者を着信拒否をタップすることです。
着信拒否したい相手の連絡先を表示したら、画面の一番下にある「この発信者を着信拒否」をタップすします。そうすれば、iPhoneの連絡先から相手の電話番号を着信拒否に設定できます。
関連読書: 格安SIMの総合評価ランキングオススメ!
ここまでは、iPhoneの着信拒否を設定する方法について解説したが、その着信拒否した連絡先をまとめて確認する方法はないでしょうか。ここでは、iPhoneで設定した着信拒否リストの確認方法について解説します。
iPhoneで設定した着信拒否リストの確認方法は、iPhoneホーム画面にある「設定」→「電話」をタップする。そうすると、上のような画面が表示されるので、「着信拒否した連絡先」をタップする。そうすれば、iPhoneで設定した着信拒否リストを確認できます。
関連読書: 日本のiPhone利用率についての調査~iPhoneとAndroidどっちが人気?
着信拒否を設定したのはいいが、相手にはどのようなアナウンスが流れるのか不安になる人もいるでしょう。そこでここでは、着信拒否した場合に相手のアナウンスがどうなるのかを解説していきます。
・「通話中」の電子音が流れる
着信拒否した相手が電話をかけてきた場合、自分のiPhoneには通知もされない。そして、相手側には、「通話中」の電子音が流れるようになっている。よって、着信拒否をされたことには気付きにくいと言える。
iPhoneで着信拒否を設定するのは非常に簡単です。しかし、あまりにも迷惑電話が多くて毎回着信拒否を設定するのは面倒だという人もいるでしょう。そこでここでは、キャリアごとの着信拒否サービスについて解説していきます。
【キャリア①】NTTドコモ
NTTドコモには、「迷惑電話ストップサービス」がある。このサービスは、料金が無料で利用でき、最大30件まで着信拒否が設定できるようになっている。
【キャリア②】au
auには、「迷惑電話撃退サービス」がある。このサービスは、月額100円で利用でき、最大10件まで着信拒否が設定できるようになっている。
【キャリア③】ソフトバンク
ソフトバンクには、「ナンバーブロック」がある。このサービスは、月額100円で利用でき、最大20件まで着信拒否が設定できるようになっています。