logo
  • ホーム
  • 役立つ知識と情報
  • サクサク動画視聴
  • メディア取り扱い
  • 手頃ツールおすすめ
  • ホーム
  • 役立つ知識と情報
  • サクサク動画視聴
  • メディア取り扱い
  • 手頃ツールおすすめ
DVDFabオールインワン
DVDFabオールインワン
DVDFabオールインワン
25-In-1 AI搭載のDVD / Blu-ray / 4K UHD / ビデオ編集・変換ソルーション
無料ダウンロード 詳細情報 >
ホーム > 手頃ツールおすすめ

初心者にもオススメ!MP3分割ソフトを徹底紹介3選

2021-12-22 / Ryo

目次[閉じる]

  • 1Audacity
  • 2Audacityのソフトレビューまとめ
  • 3AudioEditor
  • 4AudioEditorのソフトレビューまとめ
  • 5Area61 ムービーメーカー
  • 6Area61 ムービーメーカーソフトレビューまとめ
  • 7総合まとめ

MP3分割をするのに比較的操作しやすくて、無劣化でしてくれるソフトを3つ紹介します。カットや結合など色んな機能がありますが、今回はソフトの導入や分割の仕方に絞って解説しています。またそれぞれのソフト内容についても冒頭で軽く説明もします。

Audacity

AudacityはMP3の他にOGGや WAV ファイルの分割も可能です。アンドゥ・リドゥ機能が制限無しで出来る事に加え、波形に注目しているソフトでもあり多種多様なエフェクトも掛けられます。特に波形に関しては大学も研究で使っているこのソフトを使っているなど、本格的と言えます。

それではダウンロードからMP3分割の方法まで紹介します。まずは「Audacity」で検索。その際安全にダウンロード出来るように、「窓の杜」と言う昔から日本国内で運営されているサイトのリンクから飛んで下さい。「Audacity」だけで検索しても窓の杜サイトはトップから出てきますが、もっと確実性が欲しい方は「Audacity 窓の杜」で検索が良いです。

該当のページに飛んだら、「公式サイト」欄のURLをクリックします。

Audacity

サイトに飛んだら下記の「DOWNLOAD AUDACITY」ボタンを押して下さい。

Audacity

少し経つと『audacity-win-3.1.2-64bit.exe』と言うファイルをダウンロードするように、自動的に促されました。「.exeファイル」はWindows用のものですが、恐らく使用マシンによってMacなら専用のもののダウンロードを自動的に促してくれると思います。

自分のマシンはWindowsですので、そのままダウンロードしてインストールします。ダウンロード後ダブルクリックしたら、このように言語を合わせてくれるのが便利です。

Audacity

変更、などの多彩な編集、保存ができるのが魅力です。インストールが終わりファイルを開きます。

分割作業に移ります。まずはファイル→開くの順番に押します。

Audacity

音声の長さによってまちまちだと思いますが、しばらくすると波形と共にファイルが開かれます。

Audacity

分割を始めます。まずは30秒分カットしたものを一つ作ります。

画面下の「選択範囲の開始点と終了点」の欄を調整

Audacity

開始点はいじらず終了点だけの数値を変えます。少々分かりにくいかもしれませんが、分割したい時間部分をクリックすると白色に変えられます。

Audacity

そのままキーボードで「3」と打てば、次の時間変更部分に白い選択肢が移ると同時に、数値が変わりました。

Audacity
「編集」→「ラベル」→「選択範囲にラベルを付ける」の順にクリック。

Audacity

次のように波形の下に分割部分に合わせてラベルを付ける枠が出てきます。なお日本語入力は不可能な模様です。

Audacity

「Bunkatu1」と名付けました。

Audacity

慣れるためにまた同じ操作をします。その際分割開始時間も同様に一から入力して下さい。ちなみに分割したい時間部分を入力する時例えば秒で「60」と入力すれば、自動的に「01分」と表記が変わるようです。

一通り分割したい分が終わったら、「ファイル」→「書き出し」→「複数ファイルの書き出し」の順でクリック。

Audacity

次に出てくる画面で書き出し用フォルダの選択。デフォルト「C:\Users\user\Documents\Audacity」になっていますが、「選択」ボタンを押せば好きにフォルダを変えられるのが助かります。(保存するフォルダ設定の変更方法が、少々ややこしいソフトも珍しくしないと思うので。)

Audacity

今回の場合、「フォーマット」の欄が「WAV」になっていたら、「MP3ファイル」に変更。こっちの方が分かりやすくなると思うので、「ラベル/トラック名の前に番号付加」にチェックを入れましょう。そして「書き出し」ボタンをクリック。

成功するとこのような画面が出てきます。

Audacity

ちなみに分割は波形状で直接指定可能です。(カーソルを動かして指マークにして、ドラッグ・アンド・ドロップで出来ます。

Audacityのソフトレビューまとめ

ある程度かゆい所に手が届くソフトだと思います。分割の際に番号が付けられるなど比較的視覚的にわかりやすいソフトではないのでしょうか?とは言え波形上でバーを動かしせるとは言え、分割の際数値を入力は少し不便かもしれません。

AudioEditor

AudioEditorはMP3の分割及びカットに集中的に力を入れているソフトです。いらない再生部分はカットしたり、また分割指定も複数可能でこれを一つのMP3ファイルとして出力が出来ます。

まずは「AudioEditor」で検索。Audacityでのインストール紹介と同じ様に安全にダウンロード出来る方法があるので、今度は「Vector」と言う昔から日本国内で運営されているサイトのリンクから飛びます。

ここでも確実性が欲しい方は「AudioEditor  Vector」で検索。

https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se143192.htmlのページに飛んだら「ダウンロード」タブをクリックして「ダウンロードページへ」ボタンを押してダウンロードまで進めて下さい。

AudioEditor

こちらのソフトはAudacityと違ってインストールなしで、圧縮ファイルの展開のみで開けるのが便利です。フォルダを展開したら「AEditor.exe」をダブルクリックして開きます。

AudioEditor

続いてMP3を分割した際のファイルを保存するフォルダを設定します。様々なソフトのデフォルトの保存フォルダは一度確認しないとわからない事が多く、分かっても意図的に設定しない限りいざ使いたい時に探しづらいからです。そのために開いたまずは真ん中の「オプション」ボタンをクリック。

AudioEditor

続いて「共通」欄で設定。分割前のMP3ファイルと同じフォルダが良い場合は、そのまま「同ディレクトリに保存」にチェック。違うほうが良い場合は逆にチェックマークを外して、「参照」ボタンを押します。

AudioEditor

しかしこの場合いちいち次のようにツリー状で探さないといけないようなので、面倒に感じました。

AudioEditor

ここから分割作業に入ります。分割したいファイルを読み込ませるため「開く」ボタンをクリック。(ドラッグ・アンド・ドロップでも同じ事が出来ます。なおこの場合すぐに自動的に再生してくれました。)

AudioEditor

「分割」の欄に●印を付けます。

AudioEditor

先頭から入っている分割ファイルを作りたいので、経過時間を現す「0:00:00」ボタンをクリック。(以降、経過表示ボタンとします)

AudioEditor

編集点リストに加わりました。

AudioEditor

今度は下のバーを使って分割したい所まで動かします。またこの部分で良いかどうかを確認したい場合、左から2番目の再生と一時停止が合わさったボタンをクリックします。(ただこの場合分割したい所がずれてしまいますが)

AudioEditor

決まったら今度は経過表示ボタンをクリック。(この場合『0:00:50』)

AudioEditor

編集点リストに加わりました。(微妙にずれているのが気になりますが……)

AudioEditor

「編集開始」ボタンをクリック。すると次のように出てきます。

AudioEditor

するとすぐに作成してくれました。プロパティで見ても長さは合っています。(先頭からちゃんと始まっています。)

AudioEditor

ちなみに分割指定を複数して一つのmp3ファイルにしたい場合は上の要領で何度もバーを動かして「編集開始」ボタンを押すだけです。

AudioEditor

AudioEditorのソフトレビューまとめ

とにかく動作が軽いのが好印象です。またダウンロードまでの手順も基本楽なのも良いと感じました。ただ波形が表示されないのが少し不自然に感じました。波形があればある程度どこのパートか?予想が付くと思いますが、これは聞かないと分からないようですし、前述の通りズレが出ます。

Area61 ムービーメーカー

長い動画ファイルも素早くカットや結合などが出来るようになっています。音楽ファイルとしてもMP3の他にM4AやWAVなども編集可能です。

AudioEditorみたいにVectrorからダウンロードします。まずは圧縮を解凍。「A-MovieMaker103.exe」ファイルをダブルクリックします。

Area61 ムービーメーカー

ダブルクリックすると次のように出ますが、安全なソフトでもよく出てくるので気にせず詳細情報をクリックします。

Area61 ムービーメーカー

出てきた「実行する」ボタンをクリックしてインストール作業を進めます。

Area61 ムービーメーカー

インストールしたらソフトを立ち上げます。最初は参照ボタンをクリック。ツリー状ではないので分かりやすく探せます。

Area61 ムービーメーカー

Area61 ムービーメーカー

ファイルを開くとすぐに再生しました。分割をします。最初に切り出したい所までバーを動かして「始点」ボタンをクリック。

Area61 ムービーメーカー

続いて最後に終わらせたい所までバーを動かして、「終点」ボタンを押します。バーは一つ分しか表示されませんが、終点時間を現す表示はきちんと反映してくれます。

そして「区間内を切り出し」ボタンを押すと、分割ファイルが保存されました。

Area61 ムービーメーカー

ちなみに始点と終点の近くにある2つの「GO」ボタンは押すと、それぞれの始点と終点の所にバーが行く仕組みです。バーを動かしただけでは始点と終点は反映されないので、別の所で分割が良いかと疑問に感じた時は試しにバーを動かして再生のやり方が出来ます。

Area61 ムービーメーカー

出力フォルダの設定をします。こちら「出力フォルダ」欄の右側のフォルダマークをクリックします。

Area61 ムービーメーカー

残念ながらここはツリー状で表示されます。

Area61 ムービーメーカー

Area61 ムービーメーカーソフトレビューまとめ

こちらのソフトは試した中では一番使いやすいと思いました。バーは一本しかないのですが、それを全く気にしないで良いほど使いやすくまとめられていると思います。ですがこちらも複数ファイルに分割は出来ませんでした。また波形も出てきません。

総合まとめ

本格的にMP3分割などをしたいならAudacityが良いと感じました。ただ少しやり込むととっつきにくい(慣れない)印象を受けたので、初心者向きではないのかもしれません。

AudioEditorの時は分割の複数指定をすると特にバーが動かしづらくなり、数値を直接Audacityみたいに動かすことも出来ないようです。Area61ムービーメーカーは単純にMP3分割だけ見たら非常にやりやすいと思いました。個人的に一番オススメなのはArea61ムービーメーカーです。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • 「筆王 みんなの筆王」の使い方を詳しく解説!

    • DVDFab Passkeyがあればコピー・リッピングソフトはいらない?

    • 宛名職人は使い勝手の良いツール?使い方について解説

    • Androidで使えるおすすめ音楽プレイヤーを紹介します

    • Android使用者必見!アプリやOSの自動更新をオフにする方法まとめ

    • Blu-ray 作成・ライティング(書き込み)ソフト「Leawo Blu-ray作成」の徹底紹介

    edit
    Ryo

    動画加工、デジタル製品が大好きな20代です。常に光ディスクメディアのデータを扱っているので、自分の経験と関連のツールをシェアしたいと思います。また、自分が興味を持つ、デジタル、動画などを関する情報や知識もこのサイトでまとめてお届けします。

    Facebook

    Twitter

    人気の記事ランキング

    1

    本格的なドット絵を作りたい人必見!ドット絵変換ツール10選

    2

    録画ソフトでDMM動画を録画できるのはウソ!DMMをダウンロードできる検証済みの方法を大公開

    3

    DVD・Blu-rayに使える最強のオーサリングソフトはどれだ!?

    4

    Video Cyborg(ビデオサイボーグ)を使って配信動画をダウンロードする

    5

    【9tsu ダウンロード】簡単に動画をダウンロードできるツールの使い方を分かりやすく解説!

    6

    簡単文字消しアプリのおすすめ10選!背景を消すアプリも活用しよう

    7

    最強のブルーレイリッピングソフトはどれ?人気のソフト4選

    8

    ブルーレイから音声だけ抽出する方法を徹底解説

    9

    楽天TVが録画できるのは嘘!検証過程と楽天TV動画を成功にPCに保存する最上策を公開!

    10

    MakeMKVでリッピングする方法とできない際の対処法を解説

    ∨ ∧

    最新記事

    2022年厳選!DVDをMKVに変換するフリーソフトおすすめ

    コピーガードは解除できる?aacsや解除できるソフトについて

    【2022】DMM動画をDRMフリーにダウンロードして、永遠保存・自由視聴の方法!

    U-NEXTがダウンロードできるツールトップ7!録画ソフトも

    最高のAmazonダウンローダーはどっち?プライムビデオダウンロードソフトTop5

    DVDFabオールインワン
    DVDFabオールインワン
    DVDFabオールインワン
    25-In-1 AI搭載のDVD / Blu-ray / 4K UHD / ビデオ編集・変換ソルーション
    無料ダウンロード 詳細情報 >
    目次
    • Audacity
      • Audacityのソフトレビューまとめ
        • AudioEditor
          • AudioEditorのソフトレビューまとめ
            • Area61 ムービーメーカー
              • Area61 ムービーメーカーソフトレビューまとめ
                • 総合まとめ
                  ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ |
                  日本語 ▲
                  • English
                  • 日本語
                  • Deutsch
                  • Français
                  • 中文
                  • العربية
                  logo facebook twitter | 著作権 © 2022 dvdripper.cc 全ての権利を留保している。