logo
  • ホーム
  • 役立つ知識と情報
  • サクサク動画視聴
  • メディア取り扱い
  • 手頃ツールおすすめ
  • ホーム
  • 役立つ知識と情報
  • サクサク動画視聴
  • メディア取り扱い
  • 手頃ツールおすすめ
DVDFabオールインワン
DVDFabオールインワン
DVDFabオールインワン
25-In-1 AI搭載のDVD / Blu-ray / 4K UHD / ビデオ編集・変換ソルーション
無料ダウンロード 詳細情報 >
ホーム > 手頃ツールおすすめ

Windowsで利用できるフリーのメールソフト10選!特徴なども解説

2022-06-13 / Ryo

目次[閉じる]

  • 1フリーのおすすめメールソフト10選
    • Gmail
    • Outlook
    • Yahoo!メール
    • Thunderbird
    • eM Client Free
    • Sylpheed
    • spark
    • AOLメール
    • iCloud Mail
    • 体験版が無料のBecky!
  • 2メールソフトとWebメールの違いはどこ?
    • メーラーとの違いは?
  • 3メールソフトは用途によって使い分け
  • 4まとめ

メールソフト

「メールソフトは無料がいいけど、どれを選んだらいいのかわからない」と悩む方も多いでしょう。無料だからと言っても、複数のメールソフトを管理するのは意外と大変です。そのため、まずはメインとなるソフトを決める必要があります。

まずは、フリーのメールソフトの特徴を押さえておき、どれが自分にあうソフトなのかを見極めることが大切です。ぜひおすすめのソフトを見つけて、快適にメールライフを楽しんでみてください。

  • フリーのおすすめメールソフト10選
    • Gmail
    • Outlook
    • Yahoo!メール
    • Thunderbird
    • eM Client Free
    • Sylpheed
    • spark
    • AOLメール
    • iCloud Mail
    • 体験版が無料のBecky!
  • メールソフトとWebメールの違いはどこ?
    • メーラーとの違いは?
  • メールソフトは用途によって使い分け
  • まとめ

フリーのおすすめメールソフト10選

フリーメールソフト

個人用途としてもビジネス用途としても使われているメールソフトには、無料でも使えるものも数多くあります。無料のメールソフトであっても、有料ソフト並みの機能を備えているものが多いため、不便を感じることはあまりないでしょう。

また、無料だからといくつもメールソフトを利用すれば、「管理が大変になるのでは?」との不安もあります。以下に、おすすめのフリーのメールソフトを10選して解説します。それぞれの特徴を知り、自分にあったメールソフトを選んでみてください。

Gmail

Gmail

Gmailは、厳密にいうとメールソフトではなく、Webメーラーに分類されます。パソコンでもスマートフォンでも無料で使えると人気のソフトです。また、セキュリティがしっかりとしているため、個人だけでなくビジネス用途でもよく使われます。

迷惑フォルダがあることで、有害メールを最初から除外できるのも人気の秘密でしょう。送信元が不明のメールや信頼性の低いメールなどは、迷惑フォルダに自動的に振り分けられるので、メールの管理がしやすいのも魅力です。

ただし、Gmailの利用には、Googleのアカウントが必要なので、まずは登録から始めてください。とはいえ、アカウント自体が無料かつ簡単に登録可能なので、それほど不便は感じないでしょう。

また、Gmailの保存容量は15GBまでです。ほかのGoogleフォトやドキュメントを利用している場合は、すべてのサービスの最大容量が15GBとなっています。注意してください。

Outlook

Outlook

Outlookは、フリーのメールソフトで、Microsoft社が提供しています。有料のOffice系のソフトに含まれている場合が多く、とりあえず使い続けているという方も多いでしょう。以前はメーラーとして使われていたOutlookですが、昨今ではインターネットサービスの一種として利用されています。

公式サイトからのサインインが必要なので、まず、Microsoftのアカウントを作る作業から始まります。サインインが終れば、すぐにでもソフトが使えますが、サインイン直後には言語とタイムゾーンの入力があるので、忘れずに行いましょう。

また、OutlookはMicrosoft社製であることから、同じMicrosoft社製のソフトとも連携が取りやすく使いやすいのもメリットです。ただし、多機能なのがメリットになる反面、初心者には多少使いづらいインターフェイスとなっています。もしメールをメインに使うのであれば、ほかのメールソフトの方が使いやすいと思う方も多いでしょう。

Yahoo!メール

Yahooメール

Yahoo!メールは、GmailやOutlookと同じように、インターネット上で動作するメーラーの一種です。パソコンからでもスマートフォンからでも利用可能なので、利用者も多いでしょう。また、アドレスの作りやすさも人気があり、複数のメールアドレスを作ることも可能です。

もしアカウントを持っている方は、公式サイトに移動し、「今すぐメールアドレスを作る」をクリックしてメールアドレスを作成しましょう。ログインが終われば、メールのメイン画面が開くので、普通のメールソフトと同様に使えます。ポイントは、どこからでもアクセスが可能な点と、メールアドレスの作りやすさです。ヤフーショップなどを普段から利用される方は、ぜひYahoo!メールを利用してみましょう。

Thunderbird

Thunderbird

Thunderbirdは、Mozillaが提供するメールソフトで、MozillaはブラウザのFirefoxでも有名です。同じ会社が提供しているため、ThunderbirdのインターフェイスがFirefoxに似ているのが特徴でもあります。ブラウザにはGooglechromなどもありますが、Firefoxに慣れている方は、Thunderbird向きです。また、ブラウザのような拡張機能(アドオン)が利用できるのも特徴の1つです。

まず公式サイトにアクセスし、「無料ダウンロード」ボタンからインストールをします。起動直後にアカウントのセット画面が表示されるので、まずアカウントを作りましょう。左メニューには、アカウントと受信トレイ、中央にはメール本文など、右下にはスケジュールの表示と、直感的なインターフェイスも人気の秘密です。

初心者であれば通常の機能を使っても問題ないですし、上級者は拡張機能を使って使いやすい形に変更可能です。初心者にも上級者にもお得なメールソフトなら、Thunderbirdをぜひ利用してみてください。

eM Client Free

em client free

eM Client Freeは、個人利用かつ2つのメールアドレスまで無料のメールソフトなので、それ以上は有料となります。Gmailに対応しているほか、ほかのメーラーからのインポートが簡単と人気のメールソフトです。インターフェイスがOutlookに似ていることもあり、Outlookユーザーが多いのも特徴でしょう。

eM Client Freeを使うには、まず公式サイトから、WindowsかMACかを選んでボタンをクリックします。ソフトを起動すると、アカウント設定画面になるので、メールアドレスを入力後「今すぐ開始」をクリックしましょう。これだけですぐにメールソフトが使えるようになります。

メイン画面の左には、アカウントと受信トレイが表示され、すぐ右には受信トレイの中身、右側にはメールの本分が表示されます。一定の条件がつくものの、無料メールとしても優秀なので、とくにOutlookユーザーにおすすめしたいメールソフトです。

Sylpheed

Sylpheed

Sylpheedは、シンプルなオープンソースが特徴のメールソフトで、メールを個々に保存できるのが魅力です。公式サイトにアクセスすると、Windows版とMAC版があるので、自分のPC環境に合わせてダウンロード後、インストールしてください。

メール画面では、左に受信トレイのツリー、右側の上部に受診トレイの一覧、右側の下部にメール本文が表示されるなど、ほかのメールソフトとは少し勝手が違います。また、初期設定もほかのメールと比べると難しいため、初心者向きというよりは、中級者や上級者向けです。

しかし、メールの保存機能はほかでは見かけない機能なので、使う用途によっては活躍してくれるメールソフトでしょう。

spark

Spark

sparkは、Apple社の端末(iPhoneなど)を利用中の方におすすめのメールソフトです。知名度はまだ低いですが、複数のメールアドレスを管理できるのが最大のメリットでしょう。シンプルで素早いのが大きな特徴なので、受診も送信もスムーズに利用できます。

またsparkには、メールの重要度を自動で判断する機能(スマートインボックス)もついています。機能を活用すれば、返信がいるメールもすぐにわかり、「送信したのかわからなくなった」などの失敗も防げるでしょう。そのため、受診フォルダの整理が苦手な方におすすめのメールソフトです。

基本的にはスマートフォンに対応のメールソフトですが、近いうちにWindows版も実装予定とのことなので、パソコンからも利用できる日が待ち遠しいです。

AOLメール

AOLメール

AOLメールは、アメリカの会社が提供するメールソフトですが、日本語にも対応しているため安心して使えます。ほかのメールとの一番大きな違いは、メールの利用容量に制限がない点です。もちろん、無料の範囲内との制限はつきますが、通常の利用なら問題なく無料で使えるでしょう。

ただし、添付ファイルの容量が16MBと小さいため、テキストを主体とするメールが多いユーザー向けです。また、日本語には対応していますが、いざ問題が発生したときに、日本の電話問い合わせに使える窓口がないのはデメリットでしょう。

とはいえ、Googleとボランティアによるサポートは機能しているため、もし問題が起きたらそちらに相談すれば問題ありません。Gmailなどと比べると、問題発生のときの対応が遅れるのはデメリットといえます。

iCloud Mail

iCloudメール

iCloud Mailは、Apple社が提供するメールソフトなため、AppleのIDが必須です。ID作成には多少時間がかかるので、メールを使えるまでが長いのはデメリットでしょう。しかし、
iCloudを利用すれば、5GBと大容量のファイルを添付できるのは、ほかのメールソフトにはない特徴です。また、有料版に変更すれば、5GBが無制限になるなどのメリットもあります。

ただし、メール自体の容量は小さめで5GBしかありません。Gmailなどと比較しても、1/3ほどしかメール自体の容量がないのは欠点です。そのため、AppleのIDを持っていて、かつ普段の連絡手段にメールを使わない人向けのサービスといえるでしょう。

体験版が無料のBecky!

iCloud mail

Becky!は、体験版が無料なだけで、厳密には無料のソフトではありません。ただし、Winwosでも使いやすいと人気のメールソフトで、HTMLメールを添付ファイルとして受診できるのが一番の特徴でしょう。そのため、画像読み込みの時間が短縮され、ストレスなくメールを受信できます。

また、添付されたHTMLメールは、ダブルクリックだけで開けるのも嬉しい点でしょう。無料版には制限がある点は残念ですが、有料版に切り替える前に、ソフトの機能を確かめられるので安心です。

プラグインを導入すれば、署名の機能、暗号化(S/MIME)、迷惑メール対策(学習型)なども可能なので、無料版で気に入ったときには、有料版に切り替えてみるのもおすすめです。

メールソフトとWebメールの違いはどこ?

Mail

メールソフトとWebメールは似ているので混同されがちですが、大きく異なるのはWebメールにはインストールが必要ない点です。ソフトのインストールが必要ないので、Webメールはネットがつながる環境なら、どこからでもアクセスできます。

対して、メールソフトはパソコンやスマートフォンにソフトがインストールされていないと使えないため、外出先で急に必要になるなどのケースでは役に立たないことが多くあります。

メーラーとの違いは?

メールソフトをメーラーと呼ぶことも多く、こちらも「どこが違うの?」と思う方も多いでしょう。メーラーは、メールソフトとWebメールのどちらも含んだ言葉で、メールの送受信を行えるツールはすべてメーラーとの扱いになります。似ていますが、厳密には違う言葉なので、混同しないように気をつけてみてください。

メールソフトは用途によって使い分け

メールソフトは、個人で使用するのか、ビジネスで使用するのかなど用途によって使い分ける必要があります。もし個人で、かつメールサーバーの登録なしで無料メールを使いたい場合は、Gmailなどが向いているでしょう。

対して、ビジネスにメールソフトを使うのであれば、個人事業主ならGmail、企業で使うのであれば、用途に応じて、「eM Client」や「Thunderbird」「Becky!」などのメールソフトを選ぶのがポイントです。

まとめ

フリーで使えるメールソフトを10選して、ご紹介してみました。無料で使えるメールにはソフトをインストールするタイプとWeb上で利用できるメールがありますが、用途によって使い分けるのがおすすめです。無料だから機能が少ないかといえば、そんなことはありません。ただし、無料のメールソフトは個々に機能が異なるため、まずはどんな機能があるかを確認してから、サービスを開始してください。

    コメント
    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
    送信

    関連記事

    • ゲーム実況や画面録画におすすめ!「Bandicam(バンディカム)」の使い方を解説

    • 流行りのストップモーション、その魅力は?手軽に撮影できるアプリ7選!

    • mp4をカット編集できるおすすめソフト10選を紹介

    • 宛名職人は使い勝手の良いツール?使い方について解説

    • ホームページ作成ソフト・ツール10選・無料と有料両方を紹介

    • 初心者にもオススメ!MP3分割ソフトを徹底紹介3選

    edit
    Ryo

    動画加工、デジタル製品が大好きな20代です。常に光ディスクメディアのデータを扱っているので、自分の経験と関連のツールをシェアしたいと思います。また、自分が興味を持つ、デジタル、動画などを関する情報や知識もこのサイトでまとめてお届けします。

    Facebook

    Twitter

    人気の記事ランキング

    1

    本格的なドット絵を作りたい人必見!ドット絵変換ツール10選

    2

    録画ソフトでDMM動画を録画できるのはウソ!DMMをダウンロードできる検証済みの方法を大公開

    3

    DVD・Blu-rayに使える最強のオーサリングソフトはどれだ!?

    4

    Video Cyborg(ビデオサイボーグ)を使って配信動画をダウンロードする

    5

    【9tsu ダウンロード】簡単に動画をダウンロードできるツールの使い方を分かりやすく解説!

    6

    簡単文字消しアプリのおすすめ10選!背景を消すアプリも活用しよう

    7

    最強のブルーレイリッピングソフトはどれ?人気のソフト4選

    8

    ブルーレイから音声だけ抽出する方法を徹底解説

    9

    楽天TVが録画できるのは嘘!検証過程と楽天TV動画を成功にPCに保存する最上策を公開!

    10

    MakeMKVでリッピングする方法とできない際の対処法を解説

    ∨ ∧

    最新記事

    2022年厳選!DVDをMKVに変換するフリーソフトおすすめ

    コピーガードは解除できる?aacsや解除できるソフトについて

    【2022】DMM動画をDRMフリーにダウンロードして、永遠保存・自由視聴の方法!

    U-NEXTがダウンロードできるツールトップ7!録画ソフトも

    最高のAmazonダウンローダーはどっち?プライムビデオダウンロードソフトTop5

    DVDFabオールインワン
    DVDFabオールインワン
    DVDFabオールインワン
    25-In-1 AI搭載のDVD / Blu-ray / 4K UHD / ビデオ編集・変換ソルーション
    無料ダウンロード 詳細情報 >
    目次
    • フリーのおすすめメールソフト10選
      • Gmail
      • Outlook
      • Yahoo!メール
      • Thunderbird
      • eM Client Free
      • Sylpheed
      • spark
      • AOLメール
      • iCloud Mail
      • 体験版が無料のBecky!
    • メールソフトとWebメールの違いはどこ?
      • メーラーとの違いは?
    • メールソフトは用途によって使い分け
      • まとめ
        ホーム | プライバシーポリシー | お問い合わせ | サイトマップ |
        日本語 ▲
        • English
        • 日本語
        • Deutsch
        • Français
        • 中文
        • العربية
        logo facebook twitter | 著作権 © 2022 dvdripper.cc 全ての権利を留保している。