目次[閉じる]
YouTubeやSNSの動画投稿を機に、動画編集を行う人が増えています。そして同時に、「作った動画をDVDにしたい」というニーズも増えています。しかし、最近ではDVDドライブを搭載しないPCも多く、DVDライティング機能を削除した動画編集ソフトなども増えているため、以前よりも簡単にDVDを作成しにくくなってきているのが現実です。そこで、本記事では、簡単にDVDを作成できるオススメのソフトを紹介していきたいと思います。
DVD書き込みソフトは、一般的に「ライティングソフト」と言われ、その名の通り、DVDにデータを書き込むソフトです。単体の機能を持っているものから、動画編集、CD・ブルーレイのライティング機能を備えたものまでさまざまです。今回ご紹介するライティングソフトは、全て「フリーソフト」となるので、DVDに特化したツールとなります。
DVDには、市販されている「DVD-ROM」の他に、書き込み用のDVDがいくつか用意されています。DVDライティングを行う前に、「DVDドライブの規格」と「書き込み用DVDの規格」を一致させておくことも重要です。
片面1層(4.7GB)のブランクDVDで、一度だけの書き込みに対応しています。数ある書き込み用DVDの中で、DVDプレーヤーとの互換性が最も高いものです。色々なプレーヤーで試聴することを目的としているのであれば、一番オススメです。(DVD+Rは-Rの互換性をさらに高めたDVDです)
基本的な機能はDVD-R(+R)と同じですが、書き込み回数が多いという特徴があります。(最大1000回の書き込みが可能)書き込みに失敗したり、別のデータを書き込んだりする際にも再利用でき、便利なDVDですが、DVD-Rと比べて互換性が低く、古いプレーヤーでは再生できないといった欠点もあります。
片面2層式(9.4GB)の書き込みに対応しており、より多くのデータを保存することが可能です。ただし、DVD-R同様一度しか書き込めないということと、 DLに対応したDVDプレーヤーでなければ再生できないという点で、互換性は低めです。(現在のBDプレーヤーならほぼ対応しています)
10万回の書き込みに対応しているDVDですが、カードリッジ式のものがあり、RAMに対応しているDVDプレーヤーでなければ再生することはできません。もともとPC用に開発された規格であることと、費用対効果が悪いということで、動画鑑賞用DVDとしてのメリットはありません。
ここからは、Windows/Macで利用できる「DVDライティングソフト」を、UIから使い勝手まで、徹底的に解説していきたいと思います。
引用:k本的に無料ソフト
フリーのDVD書き込みソフトといえば、「ImgBrum」です。ImgBurnは、DVD Decrypterの後継ソフトで、DVDだけでなく、CD、ブルーレイディスクへの書き込みにも対応しています。シンプルなUIで、アイコンクリックのみでDVDへの書き込みが可能というのもポイントです。
ISOイメージファイルはもちろん、BIN、IMG、MDSといったほとんどのイメージファイルに対応しているので、これさえあればディスクへの書き込みは一通り網羅することが可能です。
引用:k本的に無料ソフト
引用:k本的に無料ソフト
ImgBrun同様、シンプルかつ高性能なライティング機能を備えたフリーソフトです。CD、DVD、ブルーレイのライティングに加え、ISO、CUE、BIN、NRG、IMG、DMGのイメージファイルに対応しており、ライティング機能はほぼ網羅しています。※有料版もあり、そちらは業務用のライティング機能も搭載しています。
引用:k本的に無料ソフト
引用:Digiarty
Digiarty社が販売しているDVDコピー・ライティングソフトで、同社のWinX DVD Ripper Platinumから、DVD作成に特化した機能を保有しています。無料バージョンはあるものの、お試し程度の利用しかできないため、基本的には有料ソフトです。
DVD書き込み機能は豊富なものの、ブルーレイの書き込みには対応していないため、他のフリーソフトと比べると若干見劣りします。※ただし、WinX DVD Copy Proにはコピーガード解除機能などの付加価値があります。
引用:Digiarty
他のフリーソフトと比較すると割高ではありますが、コピーガード解除やライティングの高速化、互換性の向上など、有料ソフトのメリットがいくつかあります。
引用:DVDFab
DVDFab社が販売している、DVDコピーに特化した「書き込みソフト」です。高品質なDVDの作成はもちろん、最新の市販DVDに利用されているコピーガード解除にも対応しています。
また、機能がDVDコピーに限定されているものの、追加購入によって、DVDのリッピングやブルーレイコピー、リッピングなどにも対応できるフレキシブルさを備えています。30日間の無料トライアル期間は全ての機能が使い放題なので、試してみる価値は十分にあります。
引用:DVDFab
DVDFab DVDコピーは、他のライティングソフトに比べて、「DVDをコピーする」ことに特化した機能が多く、ライティング機能はおまけに近い部分もあります。しかし高性能なエンジンを使用していることに加えて、GPUアクセラレーションの利用によって、フリーソフトよりも高速で安定したライティングを実現しています。
引用:てふてふさんぽ
Macに搭載されているfinderを使うことで、簡単にデータCD、DVD、音楽CD、観賞用DVDを作成することができます。標準搭載されているため、Mac利用者はフリーソフトを入れずに利用できるというメリットがあります。詳しい使い方については、ネット上にもたくさんあるのでチェックしてみましょう。
今回の記事では、Windows、Macで利用できるDVD書き込みソフトをご紹介させていただきました。今回ご紹介したツールは、用途に合わせて使い分けると使いやすいと思います。
機能面で言えば、WinX DVD Copy ProとDVDFab DVDコピーが多機能ですが、コピーガードを解除できてしまうため、「違法行為」にならないよう注意して利用してください。